トップページ > 予防接種
予防接種
大切なお子様を病気から守ってくれる予防接種は、忘れずに計画的に接種するようにして下さい。

    予防接種の受け方
「予防接種の標準年齢」が決められていますので、できるだけこのスケジュールに沿って
主治医と相談の上、接種を受けられることが望ましいと思います。

B型肝炎
定期接種対象年齢:生後2ヵ月〜1歳まで
回数:3回
1回目から27日以上間隔をおいて2回目
1回目から139日以上間隔をおいて3回目
ロタウイルス
【2回接種ワクチン】
生後6週から開始し、4週間以上の間隔をおいて、24週までに2回接種
【3回接種ワクチン】
生後6週から開始し、4週間以上間隔をおいて、32週までに3回接種
ヒブワクチン(インフルエンザ菌b型;Hib)
定期接種対象年齢:生後2ヵ月以上生後60ヵ月に至るまで
@標準的な接種方法
【初期免疫】

接種開始年齢:生後2ヵ月〜7ヵ月未満
回数:4〜8週間隔で3回の皮下接種
※医師が必要と認めた場合3週間の間隔で接種できる
【追加免疫】
初回接種終了後7ヵ月から13ヵ月までの間隔をおいて接種
※日本小児科学会では、1歳を過ぎたら早めの追加接種を推奨

A@の期間に接種が開始できなかった場合
接種開始年齢:生後7〜12ヵ月未満
【初期免疫】
4〜8週間間隔で2回接種

【追加免疫】
@と同様
接種開始年齢:1〜5歳 1回のみ接種
小児肺炎球菌
定期接種対象年齢:生後2ヵ月以上生後60ヵ月に至るまで
@標準的な接種方法
【初期免疫】

接種開始年齢:生後2ヵ月〜7ヵ月未満
回数:27日以上の間隔で3回接種
※3回目は生後12ヵ月未満までに完了する
【追加免疫】
生後12〜15ヵ月の間に1回接種
※3回目接種から60日以上の間隔をおく

A@の期間に接種が開始できなかった場合
接種開始年齢:7〜12ヵ月未満
【初期免疫】
27日以上の間隔で2回接種

【追加免疫】
2回目の接種後60日以上の間隔で、生後12ヵ月以降に1回接種
・接種開始年齢:1〜2歳未満 
 60日以上の間隔をあけて2回接種
・接種開始年齢:2〜6歳未満 1回のみ接種
四種混合(ジフテリア・百日咳・破傷風・ポリオ;DPT-IPV)
【1期】
定期接種対象年齢:生後3〜90ヵ月まで
【初期免疫】
標準接種年齢:3〜12ヵ月まで
回数:3〜8週間の間隔で3回
【追加免疫】
 初回免疫終了後6ヶ月以上で1回接種
【2期】※2種混合ワクチン;DT(ジフテリア・破傷風のみ)
定期接種対象年齢:11〜13歳未満 1回のみ接種
BCG
定期接種対象年齢:生後1歳まで
回数:1回
麻しん風しん混合ワクチン;MRワクチン
【1期】
生後12〜24ヵ月に至るまでに1回接種
【2期】
5〜7歳未満で小学校就学前1年間(就学前年度4/1〜3/31)に1回接種
水痘
定期接種対象年齢:生後12〜36ヵ月未満
回数:定期接種としては3ヶ月以上の間隔をあけて2回接種
おたふくかぜ
接種対象年齢:1歳を過ぎたら、年齢と関係なく接種を受けることができる
※佐倉市助成対象年齢 1〜3歳未満
回数:1回
※日本小児科学会では2回接種を推奨
2回目は小学校就学前(5〜6歳)
日本脳炎
【1期】
定期接種対象年齢:生後6〜90ヵ月未満
※日本小児科学会では生後6ヶ月からの接種開始を推奨
【初期免疫】
標準接種年齢:3歳から4歳に達するまでの期間
回数:1〜4週間隔で2回接種
【追加免疫】
初期免疫後6ヶ月以上の間隔をおいて1回接種
標準接種年齢:4歳から5歳に達するまでの期間
子宮頚癌(ヒトパピローマウイルス;HPV)
定期接種対象年齢:小学6年生〜高校1年生相当の女児
回数:3回 筋肉注射
接種についての詳細はかかりつけ医にご相談ください
その他、インフルエンザ、A型肝炎、髄膜炎菌などの様々なワクチンがあります。
かかりつけ医にご相談ください。